Sunday, April 17, 2016

私の思い出

十五年前に私は五さいでした。その時に初めてチェロをひきました。子どもの時はチェロをひくことが好きじゃありませンでした。私はロックがすきでしたからギタアをひきたかったくです。でも,母はクラシックがいいと思いました。母は私をチェロの先生のうちへつれて行ってくれました。私はぜんぜん練習しませんでしたからチェロの先生がおこりました。チェロの先生は私に”私はあんたに教えたくないと言いました。私は母をかなしませんだなかったから、それから、毎日私はチェロチェロを練習しました。でも、私が七さいの時にちちとアメリカに住みに来ました。母はあめりかへ来ませんでしたから、チェロをれんしうしませんでした。でも、ある日ラジオで”Dvorak Cello Conerto"を聞きました。そのうたは私が聞いたうたの中で一番きれいだと思いましたから。それから、毎日私は三時間ぐらい練習しました。だんだん、チェロがだいすきになりました。でも、”Dvorak Cello Concerto"はとてもむずかしいですから。わたしがそのうたを上手にひくために何年も練習しなければなりません。高校の時私はオオクスと”Dvorak Cello Concerto"をひきました。母はアメリカへ私のえんろん見に行きました。それが私の思い出です。

Monday, March 7, 2016

おもしろいしょうせつ

さいきん、わたしの友達は都響グルの漫画をかいました。でも、この漫画はドイツ語でかきました。わたしの友達はわたしに漫画をあげましたからわたしはドイツ語がわかります。わたしは漫画でにほんごを練習することができます!

Sunday, February 28, 2016

わたしのすきなもの

わたしはすうがくとがいごくごをべんきょうすることがすきです。 そして、 ほんをよみまするがすきです。

Monday, February 15, 2016

にほんのれきし。

わたしはにほんのれきしをとっています。とてもおもしろいです。ふるいにほんの文学はとてもきれいです。わたしは日本でよみたいです。でも、もうべんきょうしなければなりません!

Sunday, December 13, 2015

にじゅうねんごの

にじゅうねんごのわたしはすうがくのせんせいです。わたしのうちはゆうめいながくせいのちかくにあります。いつも、わたしはいっかげつににかいがいおくにへいきますから、がいおくにじんのせんせいにあいます。そして、わたしわふらんすごとにほんごとどいつごとえいごかよくわかります。わたしのかぞくはおもしろいです。そしていぞがしいです。わたしせいかつわいそがしです。でも、かぞくがいますからさびしくないです。

Tuesday, December 1, 2015

だいがくのせいかつ

だいがくのせいかつはとてもおもしろいです。でも、いそがしいです。まいにち、にほんごとすうがくをべんきょうします。まいばん、わたしはほんをよみます。いま、わたしはかわばたさんのほんをよみます。Snow Country です。いつも、たべものをかいます、じかんがありませんから。でも、どきときわたしはりょうりをします。りょうりへたです。ありがとうございます。せいかつはどうですか。

Wednesday, November 4, 2015

すうがく


 すうがく the japanese word for mathematics. My primary interest is in fact mathematics so naturally I became interested in the Japanese mathematical tradition. While I had seen the names of famous Japanese mathematicians sprawled across my various textbooks such as (中山、たかぎ, こだいら)and known about the impressive array of awards given to Japanese mathematical institutions, I never knew about the origins of their mathematical communities and how exactly it related to the much more familiar traditions in America, Russia, France, and Germany. Well why is Japan's mathematics so interesting? Unlike other so called non-western countries such as India and China which have produced many amazing mathematicians the majority of them carry out their work in communities in the west and as such been shaped by the ideas and the traditions their. Japanese mathematics on the other hand has remained isolated, with an entirely self-sufficient community with a more limited interaction with the west. As a result of this, many unique and interesting ideas that seem somehow peculiarly Japanese have been produced, they posses a certain strangeness and phenomenal amounts of obscene yet beautiful creativity. In mathematics, there exist two main divisions: that between algebra which finds its basis in the abstract and analysis/geometry which finds its basis in more concrete objects. Japanese mathematics has been marked by a mastery of using extremely abstract ideas to elegantly prove very concrete and fundamental facts in both geometry and analysis. The stage on which these great feats have been performed are the fields of arithmetic geometry, algebraic geometry, representation theory, and ideas in algebraic analysis (a field which most pioneered by Japanese mathematicians) These ideas have driven forward mathematics in ways that had previously never been conceived. Japanese mathematics is somewhat reflective of Japanese society, which though I have no first hand experience with, seems to me a society that is forged out of abstract principles and rules that have very real consequences on the way people act and interact with the world, again a the application of the abstract to the concrete. It is amazing to me how large the scope of Japanese culture is. Almost every aspect of my life I am able to find something so unique and fascinating in its representation in Japanese culture.